小さなキズなら、DIY用品売り場で「床材補修専用クレヨンや補修セット」が購入できますので、ふさわしい色をレジに持っていき、自力で傷ついた床のリペアすることをお勧めします。実際100%天然材のフローリングのへこみなら、濡らした雑巾を当て布代わりにして、軽くアイロンをかけると、温度が上がってフローリングそのものが膨張し、目立ちにくくなるという話もあります。昔の集合住宅のフローリングにまだらのシミがあることが見受けられます。シミや汚れはついたらすぐに除くことが必須で、時間が開くと残ってしまいます。補修が終わって、傷があったと思われるところをじっくり確認してみたけど、どこにあるのかわかりません。やはりプロ!そこら中にある床のキズを見たくないと思っている人は補修を検討してみてください。交換ではなく床リペアを選ぶことのどこにメリットがあるかというと、小さなリペアをするだけで済みます。価格や時間を減らすと同時に出来る限り原状に直します。繊維内部に水分を吸収する木の特長を巧みに利用した凹み傷の直し方は、自然治癒力をもった100%無垢フローリングだから可能なぴったりのお手入れです。専門用語でサネという部位がフローリングの木材に両サイドにはあります。この仕組みを用いることによって、きっちりと継ぎ合わせることが実現するそうです。台所はフローリングの色褪せ等、摩耗が生じやすいところです。敷物で隠された下に、なんとすごい傷があるのを発見した方も珍しくありません。重症の傷や結構なサイズの凹みキズの場合は、かくれん棒といったリペア材を買うといいですが、他の道具とともに使用するため、プロに意見をもらうべきと言えます。目立たないすり傷で幅が狭ければ、市販の補修ペンを買うのが普通です。数種類がセットで売られている補修ペンもあり、何度も塗ると色の調節ができる優れものです。コーティングにあまり光沢がないシルクマットというウレタン塗料などをセレクトすると、フローリング床の多くの傷が見えにくくなり、塗り直しの周期をもっと延長することができるんですよ。防音として専門の資材が裏についているもの、床暖房に耐えられるように特別に加工されたもの、キッチンなどの水廻り用に特別な加工がやってあるすぐれたフローリングもお目見えしています。テーブルなどを引きずってできたひっかき傷を放っておいた場合、傷ついた床をコーティングしている塗装がだんだんと消耗していき、床全部に悪い影響を与えます。リペア専門の工務店いわく、工務店で使っているツールと私たちが使う道具に差はあるのか質問したら、「そんなに差はない」との答えを耳にしました。避けられない傷や液体による汚れからデリケートなフローリングの状態をキープするには、ワックス塗布が必要です。無理じゃなければ半年に1回手入れするといいと言われています。